まーんまるの桂の顔には
猫の正義と
猫の主張と
猫的な愛情がみちみちに詰まっている
と、思う。
普段は体中に流れているけれど、
首輪が上に上がっていると
頭部に集まり気味になってしまう
と、いうのはどうだろうか
(´-`).。oO
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
PR
1ヶ月があっという間にすぎました。
何か、出来上がった感がさっぱりわかずに、巻き込まれる毎日。
たくさんのお守りが元気玉です。
手帳、とっても頼もしい!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362754320)
イモムシさんの付箋にも力づけられます。*\(^o^)/*
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
何か、出来上がった感がさっぱりわかずに、巻き込まれる毎日。
たくさんのお守りが元気玉です。
手帳、とっても頼もしい!
イモムシさんの付箋にも力づけられます。*\(^o^)/*
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
あっという間に3月になりました。
日差しが急に柔らかくなり、つもりに積もった雪が
ぐーーっと減ってきた♪と思ったら、
本日暴風雪です・・・。
これは、神様が2月に撮った写真をアップするチャンスを与えてくれたと言う事!
『小樽雪あかりの路15』
をお届けいたします(笑)
忙しさにまぎれて、本当に開催を忘れていました。
さっぽろ雪祭りの初音ミクちゃんも見られず終了してしまい
これも逃したら、来年までツライ;;
でも、偶然にもウェブで写真を見つけ、開催を知ったのでした~。
まずは手宮線会場から
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206836?w=150&h=99)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206831?w=99&h=150)
この会場は明治13年北海道で最初に通じた幌内鉄道の廃線跡地が会場です。
住宅もそばにあり、雪がざわざわ感を消してくれるので
中々静かな雰囲気。
チューブすべりが出来るスノーすべり台だけは、歓声があがっていました。
外国ボランティアの方も大勢参加していて、
雪の灯りをつけたり、会場作りをしていたりと
観光の街小樽の『観るだけ』から、『参加もする』になっているところが
すごいなあ。
もちろん、小樽の方たちの活躍にも拍手です。
途中で、お餅やジャガイモを網焼きしている場所があり
暖をとりながら、美味しい休憩タイムが取れるのです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206829?w=99&h=150)
夏の炭の火とは一味違う雪の中の火。
顔があったかい~、でもお尻は寒い~です。
写真を撮っていると指がかじかんで痛くなるのですが、
この火があり、助かりました。
ほっこりほこほこ・・・。
途中、『アイスバー』でビールも飲めます。
氷で出来たバーで飲んだら冷える事間違いなし!
私はホットワインをいただきました。
氷製のおうちですが、大層あたたかくてびっくりです。
小樽水族館特製イルカ饅頭(イルカ型肉まん)の販売もありました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206832?w=150&h=95)
階段にも雪あかり・・・。きれいでした^^
次は運河会場へ移動♪
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206835?w=150&h=106)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206834?w=150&h=99)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206806?w=150&h=113)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206830?w=150&h=103)
運河に浮かぶ氷と、灯りの色。
冬ならではの光景、水面には浮き玉キャンドルがゆらゆらしています。
浮き玉、いいな~。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1362206833?w=150&h=99)
家にも一つ買ってあるのですが、
まだ火を点した事がありません。
雪のあるうちに試してみるべきかしら?
(火の用心)
帰りの電車では、熱い缶コーヒーがたいして美味しかった~!
来年もまた行きたいな(^^)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
日差しが急に柔らかくなり、つもりに積もった雪が
ぐーーっと減ってきた♪と思ったら、
本日暴風雪です・・・。
これは、神様が2月に撮った写真をアップするチャンスを与えてくれたと言う事!
『小樽雪あかりの路15』
をお届けいたします(笑)
忙しさにまぎれて、本当に開催を忘れていました。
さっぽろ雪祭りの初音ミクちゃんも見られず終了してしまい
これも逃したら、来年までツライ;;
でも、偶然にもウェブで写真を見つけ、開催を知ったのでした~。
まずは手宮線会場から
この会場は明治13年北海道で最初に通じた幌内鉄道の廃線跡地が会場です。
住宅もそばにあり、雪がざわざわ感を消してくれるので
中々静かな雰囲気。
チューブすべりが出来るスノーすべり台だけは、歓声があがっていました。
外国ボランティアの方も大勢参加していて、
雪の灯りをつけたり、会場作りをしていたりと
観光の街小樽の『観るだけ』から、『参加もする』になっているところが
すごいなあ。
もちろん、小樽の方たちの活躍にも拍手です。
途中で、お餅やジャガイモを網焼きしている場所があり
暖をとりながら、美味しい休憩タイムが取れるのです。
夏の炭の火とは一味違う雪の中の火。
顔があったかい~、でもお尻は寒い~です。
写真を撮っていると指がかじかんで痛くなるのですが、
この火があり、助かりました。
ほっこりほこほこ・・・。
途中、『アイスバー』でビールも飲めます。
氷で出来たバーで飲んだら冷える事間違いなし!
私はホットワインをいただきました。
氷製のおうちですが、大層あたたかくてびっくりです。
小樽水族館特製イルカ饅頭(イルカ型肉まん)の販売もありました。
階段にも雪あかり・・・。きれいでした^^
次は運河会場へ移動♪
運河に浮かぶ氷と、灯りの色。
冬ならではの光景、水面には浮き玉キャンドルがゆらゆらしています。
浮き玉、いいな~。
家にも一つ買ってあるのですが、
まだ火を点した事がありません。
雪のあるうちに試してみるべきかしら?
(火の用心)
帰りの電車では、熱い缶コーヒーがたいして美味しかった~!
来年もまた行きたいな(^^)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
もっふんされた数
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア