忍者ブログ
猫の桂(かつら)は、今日ももっふんしています。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地デジ化されて、我が家にはTV番組が見られなくなったテレビが2台あります。
そのうち1台はブラウン管テレビ。
出っ張った型が故に、テレビ台の奥行きもタップリあるため
邪魔といえば邪魔な存在。
しかしながら捨てられない理由があるのです。

それは



みゃーさまの御寝台だからです。
タップリした体を乗せてもまだ余裕があります。
このテレビに乗って、デジタル放送を楽しむ人間を眺めるのが
お気に入りでもあるのです。

しかし先日気づきました。
このテレビ用の室内アンテナ。
流石にこれは要らないじゃない?ということで
撤去撤去。
ますますゆったりとできるようになり
満足なみゃーさまであります。




にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村


PR
夕方から雨になって

今日の夕方散歩は中止です。

(・・・・・・びちゃびちゃしてるにゃ)




私の足をかじって、散歩の催促をしていたけれど

肉球が濡れるのは嫌いだもん、残念だったね。




にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村


人だって、猫だって
開いていないダンボール箱(宅急便)は魅力的に感じる。
依頼主が酔っ払って帰宅し、封を切らなかった夜。
桂だけは、なんとしてでも検分したかったようだ。



朝見ると、
床に置いておいたダンボールには爪あとが!
すごい勢いで、引っかいたのがわかる。
DVだなあ!!?

中に入っている本を取り出し、
中にどうぞと、ダンボールを桂にすすめる。
においをかいだ後、すっぽりと箱に収まって
ようやく桂は安心する。
そう、気になっていたのはダンボール本体なのであった。
我が家に来たときもダンボールに入ってきたから、
ひょっとして懐かしいのかもね。



にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

インターネットと、光電話が繋がらなくなり、もんもんとコードと格闘している中、
みゃーさまは、
動かさねばならぬPCの上にどっしりと座り、
狭くて見えないコンセントの隙間にぎゅうぎゅう押し入り、
小さな携帯のQ&A画面と格闘している私に
『見つけた鈴で遊べ』とねだるという
可愛くてショウモないことを、まあまあ一杯してくれました。

そして今。

疲れたので寝ようと思うベッドの

ど ま ん な か で だ い の じ !!



可愛すぎ!




にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村
senobi fuyuowari

高い塔(2階)に住むもっふんランプツェル(またの名を桂の宮)は

外の世界が大好きです。

短い足ですが、手一杯背伸びして外の空気を楽しんでいます。

deka1

『ああ!この髭がもっと伸びれば、外に垂らして

王子様に助け出してもらえるのに!!』


deka2

・・・・ふぅ。




憂いを帯びた表情をしていますが、

絶対に引っかかれます、保障します。




にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
もっふんされた数
かつらのお天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 桂の母]
[03/07 こゆきばあちゃん]
[02/28 こゆきばあちゃん]
[02/20 桂の母 ]
[02/20 こゆきばあちゃん]
最新記事
(03/06)
(02/27)
(02/24)
(02/19)
(02/19)
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード

Copyright (c)かつらのみゃーさま もっふん記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by 秋月都


忍者ブログ [PR]