忍者ブログ
猫の桂(かつら)は、今日ももっふんしています。
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川越探検で見つけた素敵な標語(?)



うわああ、すてき。

心に掲げて日々を過ごしましょう(^^)

怠け者 志だけ 高く持つ!!!



にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
PR


金曜日から、鼻の東京に行っていました。

シベリアも流行中!!ちょっと小さめで羊羹が厚めです。

そうそう。なぜ鼻か?

マスク率が激しく高かったのであります。

電車の中とか、マスクマスクマスク。

気のせいか、鼻がムズムズしてしまいました。

それよりも、乾燥具合がすごく(本当にすごくて驚いた)

顔の皺がハッキリしちゃうのが困る!顔から水分逃げる!!

なので、どちらかというと顔全体にマスクをしたかったわあ?



(・・・・すれば?とでも、言いたげな猫ムー君)

歩き回りのお出かけ日記は、明日アップ予定、今回も



ステキ発見、日本!でございました。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
日が変わってしまいましたが、2月2日は猫の日でした!
猫の日の朝は、桂に向かって、
「私の右人差し指と左人差し指どっちが好き?」
クイズをしてみました。
長い事匂いを嗅いでいたのは、右の指。
微妙な匂いの違いは私には分かりませんが、
桂は出っぱった所や角のにおいを嗅ぐのがお気に入りのようです。
なぜなんだろう???

さて今日は仕事の都合で大通り公園伝いに歩いてきました。
日差しが明るく、スーツ姿のお父さんたちに囲まれていたテレビ塔や



夏はビアガーデンが行われた川
(そうせいがわ←平仮名なのは字を忘れたから)



の流れている様子等を見ていると、春が来そうな眩しさ…。
でも気温はマイナスです。
さらに、寒さの証明、大通公園1丁目にスケートリンクを発見!



観光客らしき方が数人滑って楽しんでいました。
これ、夜間のイルミネーションの中で滑ると楽しいかも?

もちろん、雪祭りの制作も順調です。
現在、雪の塊だけの場所もありますが、
週末にはほとんど出来上がるのではないでしょうか?
個人的に期待するところは初音ミクちゃん絡みのイベントが目白押しなこと。
今や世界の初音ミクですものね。雪像にはきっといるはず!
お祭りが始まったら探しに行きたいな。

さて、本日から北海道を離れ内地(笑)に出かけてきます。
ちょっとだけ、もっふん記はお休みになりますが
帰ってきたらお土産話を書きたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
連日の大雪には、すっかり嫌になっている人が多いはず。
道内でも地域によっては、積雪量に大きな差があります。
札幌はまだ前比70%ぐらいとか。でもけっこう雪があるように感じます。

今週は、我が家の向かいの雪山に恒例の階段が登場しました。



これは、下校する小学生への対策でもあります。
日に日に高くなる雪山は、子供達の憧れの場所!
普段届かない木の枝に触れるし、見たことの無い眺望も楽しめ、
さらには滑り降りるという醍醐味を体験できる期間限定の遊び場。
それに防寒対策ばっちりの彼らには、寒さも冷たさもさほど問題ではなく、
出来れば寒くない防寒ウェアの大寒実験もしたいところなのです。
登校で見つけた雪山は、帰りに制覇しなければならない使命を感じるのでしょう。

しかしながら、苦労して道路の雪かきをし、綺麗に積んだ雪山を



こんな風に崩されるのはたまったものではありません。
またまた綺麗に雪かきをするなんて労力の無駄。
と言うわけで、お向かいの家では崩される前に
子供が登ってて行きやすい様階段を作ってしまうのでした。
全身使えるように、一段目は高めにしてあります。

「崩してワヤクチャ(めちゃめちゃの意)にされるより、
いいでしょう?」

と、お向かいのおじさんはさわやかに笑ってくれました。
いい考えだなあ。確かに登りたくなる階段だわ。
私も、思わず写真を撮らせていただいたという訳です。

小学校では危ないから雪山には上らないようにと
注意をしているはずですが
こんな階段があったら、誘惑されるでしょうねえ。
子供達の心が試されるとも言える
冬の試練の階段、今年は何人登るのかな?


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

そうそう、標識が雪に埋まっていますが
この標識の高さは、ごく普通の高さのものです。
これにタッチできるのも、冬限定なのです。
人生○○年、本日初めて食べたのが、
このドラマチックな名前のついたパン(と、ババは言った)



シ ベ リ ア 

羊羹がカステラにサンドされているのだ。
コッペパンの上にチョコレートよろしく羊羹がかけられたパンなら
食べた事はあったが、さすがに今日は驚いた。
2日ぐらい前から、
「仏さんに菓子パンがあがってるから食べるように」と
それはそれは強力に、ババに勧められていた。
今日はお昼にまた勧められたので、それじゃあと言う事で取りに行ったら
シベリアがあったわけだ。
羊羹といっても寒天が多めであまりしつこくなく、普通に菓子パンだったが
ご覧の通り、2個入っている。
2個食べると重い(笑)甘さがお腹にずずんとくる。
あまりの甘さに、秘密の場所からシーフードヌードルを出して作ってしまった位だ。

どうしてシベリアという名前になったんだろうと、想像してみた。
黒い羊羹をシベリアの凍った大地として、白いカステラは氷や雪とするなら
シベリアの永久凍土が、その名前の由来なのではないだろうか??
ほ~~、ちょっとロマンチック(寒いけれど)な名前だなあ。

そこで、ネットで検索してみたところ
なんとWikiまであって驚愕した。メジャーなお菓子だったようだ。
(パンじゃなくお菓子となっていた)
しかも名前の由来は、大ハズレでもなかったようで安心した。
永久凍土ではなく、シベリア鉄道を表現しているらしいとあった。
(シベリア鉄道・・大滝詠一が懐かしいなっ)
地域的に取り扱いがあったり、なかったりのようだが
もし見かけたら食べてみて欲しい。

そしてもうひとつ。
冬に、回数多く食べたいのは、やっぱりラーメンである。
ラーメンは無性に食べたくなる時がある。特に人が食べているのを見ると
ものすごく食べたくなる。
ところが、先日とても哀しいラーメンを見てしまった。



これは、配膳された直後の写真で、決して食べている途中ではない。
ちいちゃな焼き豚がひっそりとのせられ、シナチクはパラパラ。
私の勤務する会社の食堂のラーメンなのだが…。
あまりにチャーシューが少サイズだったので、
記念に写真を撮らせてもらった。
昨今、山盛りのもやしや、蓋のようなチャーシューが
盛られたラーメンがある中、これはこれで現実のラーメンである。

そして、このラーメンにこそ、シベリアが似合う気がする。
うん、そんな気がする!


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
もっふんされた数
かつらのお天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 桂の母]
[03/07 こゆきばあちゃん]
[02/28 こゆきばあちゃん]
[02/20 桂の母 ]
[02/20 こゆきばあちゃん]
最新記事
(03/06)
(02/27)
(02/24)
(02/19)
(02/19)
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード

Copyright (c)かつらのみゃーさま もっふん記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by 秋月都


忍者ブログ [PR]