前回書いた6つのタイトルは、
ぶらっと出かけた電車旅と、
久しぶりに車で出かけ旅のもの。
「電車に揺られてガタンゴトン」
…通勤電車は除外して、と。
電車旅は時刻表と睨めっこではありますが、
限られた時間でどれだけ遊べるかッ(詰め込めるか)
というチャレンジが出来るところと、
出かけた先でビールが楽しめるという醍醐味があり、
昨年からのお気に入りです。
その為に電車の路線図なんぞも購入し、蛍光ペンで塗りつぶしたりも
とっても楽しいです。
「線路は続くんだよどこまでも」
そんなわけで、ニセコに行ってきました。
一日散歩切符というJR北海道札幌近郊フリー切符が重宝いたします。
普通列車(快速OK)中心で、一日で遊ぶには十分な距離感。
滝川
↑
占冠 ← 札幌 →様似
↓
長万部
これだけ行くとなると、時刻表必須です。
下手すると帰ってこれない場合もあります。
そこで今回は、SL号が運行しているニセコまでのぶらっと旅に決めました。
乗れないにしても、煙を吐くSLを観るだけでもワクワクものです。
酷い雨降りに見舞われましたが、乗っちゃえばこっちのものさ~♪
小樽から長万部行きに乗り換えます。
通勤電車では見たことのない座席配置で、旅気分ばっちり。
車窓も海から山へと変わっていくので、寝ている暇もありません。
小樽(裕次郎)・塩谷(海水浴場)・蘭島(海水浴場)・余市(ニッカウィスキー)・仁木(アップルパイ)・然別(とっても山)・銀山(お米)・小沢(トンネル餅)・倶知安(じゃがいも)・比羅夫(スキー場)・ニセコと、
あっという間に到着します。すると…
「黄色いものなーんだ」
ニセコはかぼちゃに占拠されていました(笑)
駅を降りてびっくり。
駅前広場がかぼちゃだらけな上に、
最近オープンした駅前温泉の建物もかぼちゃだらけでした。
特に可愛かったかぼちゃが、駅の窓口に飾ってあったこれ。
絵心あるなあ。
こうして絵をかいて旅人をウェルカムしてくれているんですね。
ところで、ニセコに着いたときは大雨で(お約束)、
計画では、駅前のレンタルサイクルにて、
ニセコの見所を回るつもりだったのですが、
雨が酷くてその計画はお流れ~。
じゃあ、駅前の温泉でも冷やかして、蕎麦でも食べて帰ろうかな??
のつもりが、しっかり温泉にて温まってしまいました。
温泉は、お客様数の多い事に驚き。
装備を見ると、山歩き風な方が多く、
散策後のひとっ風呂に使われているのかもしれません。
また、温泉隣の食事処は、地区のバザーも開催されており
いっそうお客様が多かった理由のよう。
さて、さっぱりお風呂のあとはやはりこれ♪
列車旅の楽しみを忘れてはいけません。
美味しいニセコ餃子と一緒にいただきました。
かぼちゃだらけの雨降りニセコ駅。
プハーとしていたら、SLニセコ号が到着しました。
今度はアレに乗ってプハーしたいな…。
再び、プチ旅行気分電車に乗り込みます。
さて乗り換えに降りた暗くなってからの小樽駅。
今まで気づかなかった沢山のランプの窓を見つけることができました。
なかなか素敵でしょ?
にほんブログ村
ぶらっと出かけた電車旅と、
久しぶりに車で出かけ旅のもの。
「電車に揺られてガタンゴトン」
…通勤電車は除外して、と。
電車旅は時刻表と睨めっこではありますが、
限られた時間でどれだけ遊べるかッ(詰め込めるか)
というチャレンジが出来るところと、
出かけた先でビールが楽しめるという醍醐味があり、
昨年からのお気に入りです。
その為に電車の路線図なんぞも購入し、蛍光ペンで塗りつぶしたりも
とっても楽しいです。
「線路は続くんだよどこまでも」
そんなわけで、ニセコに行ってきました。
一日散歩切符というJR北海道札幌近郊フリー切符が重宝いたします。
普通列車(快速OK)中心で、一日で遊ぶには十分な距離感。
滝川
↑
占冠 ← 札幌 →様似
↓
長万部
これだけ行くとなると、時刻表必須です。
下手すると帰ってこれない場合もあります。
そこで今回は、SL号が運行しているニセコまでのぶらっと旅に決めました。
乗れないにしても、煙を吐くSLを観るだけでもワクワクものです。
酷い雨降りに見舞われましたが、乗っちゃえばこっちのものさ~♪
小樽から長万部行きに乗り換えます。
通勤電車では見たことのない座席配置で、旅気分ばっちり。
車窓も海から山へと変わっていくので、寝ている暇もありません。
小樽(裕次郎)・塩谷(海水浴場)・蘭島(海水浴場)・余市(ニッカウィスキー)・仁木(アップルパイ)・然別(とっても山)・銀山(お米)・小沢(トンネル餅)・倶知安(じゃがいも)・比羅夫(スキー場)・ニセコと、
あっという間に到着します。すると…
「黄色いものなーんだ」
ニセコはかぼちゃに占拠されていました(笑)
駅を降りてびっくり。
駅前広場がかぼちゃだらけな上に、
最近オープンした駅前温泉の建物もかぼちゃだらけでした。
特に可愛かったかぼちゃが、駅の窓口に飾ってあったこれ。
絵心あるなあ。
こうして絵をかいて旅人をウェルカムしてくれているんですね。
ところで、ニセコに着いたときは大雨で(お約束)、
計画では、駅前のレンタルサイクルにて、
ニセコの見所を回るつもりだったのですが、
雨が酷くてその計画はお流れ~。
じゃあ、駅前の温泉でも冷やかして、蕎麦でも食べて帰ろうかな??
のつもりが、しっかり温泉にて温まってしまいました。
温泉は、お客様数の多い事に驚き。
装備を見ると、山歩き風な方が多く、
散策後のひとっ風呂に使われているのかもしれません。
また、温泉隣の食事処は、地区のバザーも開催されており
いっそうお客様が多かった理由のよう。
さて、さっぱりお風呂のあとはやはりこれ♪
列車旅の楽しみを忘れてはいけません。
美味しいニセコ餃子と一緒にいただきました。
かぼちゃだらけの雨降りニセコ駅。
プハーとしていたら、SLニセコ号が到着しました。
今度はアレに乗ってプハーしたいな…。
再び、プチ旅行気分電車に乗り込みます。
さて乗り換えに降りた暗くなってからの小樽駅。
今まで気づかなかった沢山のランプの窓を見つけることができました。
なかなか素敵でしょ?
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
もっふんされた数
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア