忍者ブログ
猫の桂(かつら)は、今日ももっふんしています。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔窟取り壊し計画 現在は資金についての活動中です。

「家の名義を私に変えなきゃ、私はリフォーム資金は借りられない」
と言う事が分かりました。遅すぎ!!
さて、どうしたものかと活動が一時中断していましたが、
いい加減動き出さなきゃいけません。資金集め重要です。
これらのお金話(相続とか税金)は一般常識として知っておかねばならぬこと
なのかもしれませんが、
今までは縁がなかった話なので、全く知らないことばかりです。
何でも聞いていこう♪のスタンスでいますが、
非常識を書いてしまったらご容赦ください。
訂正しつつ、活動していきます。

というわけで。
名義変更に関する質問を、税務署にしてみようと電話をかけました。
しかし、電話のかけ方一つで
回答が変わると言うのが分かりました。

「要点のみを聞く」

これが重要です。
仕事でもそうだよね?(^^;)

自分の状況を話して、「つきましては、これこれを聞きたい」と言っても

「その話なら、法務局」
「そういう話なら、先に税務署に」
「その話なら税務署の相続関係」

と、3箇所にかけ、ようやくゴール地点に達しました。
これだけでも勉強になるわ(笑)

「銀行からお金を借りるには、家が親の名義のままでは、私がローンを組めない。
なので、家の名義変更をすると(相続)税金はどのくらいかかるのか?」
↑、が私の質問内容です。

まずは、家の税金に係わる事だからと思い、
固定資産税を払う「固定資産課」に電話をしてみました。

『登記関係になるので登録免許税などかかりますから、
法務局へかけてみてください』

丁寧に教えてもらい、なるほど、法務局!と電話をすると

第一印象は感じが悪く
「相続税の額を聞いてから、こちらに来たほうが良いですよ」
「登記に関する相談は、予約してからになります」
と、第2印象も感じが悪く、ウゴっっとなりましたが
毎日、同じ様な電話で嫌になってるんだろうなあと感じていると
「『父からの名義を変えたときの税金はいくらですか?』と聞きなさい」
と伝授されました。
なるほど!現状の説明は不要と言う事ですな。了解しました。
と、法務局のおじ様への最終印象は良くなった私です。

教えられたとおりに税務署に再び電話。
さっきの人とは違う人に、税金はいくらになるか教えてくださいと聞くと
『そういう話なら、税務署でも相続担当なのでそちらに』と流されました。

細分化されているのね!!
こうなったらトコトンかけて、もっふんしてやる~!(←鼻息荒い)

そしてかけた税務署の相続の窓口。
「父からの名義を変えたときにかかる税金を教えていただけますか?」
すると、ものすごく丁寧に、教えてくれました。
適所に端的な質問。
これで、お役所のたらいまわしは無くなるのかもしれません。
でも、どこに相談したらよいか分からないから、手当たりしだいに相談して
たらい回しされたと感じてしまうのも極普通の感情ですよね??ね?

こういうコンサルティング的な仕事をしているのが、
税理士さんとか、司法書士さんなのかしら・・・?
と、ざっくり考えたのですが、この知識も怪しすぎますね。

★本を読んでも頭に入らない年頃が得た相続知識★
1、名義変更(登記など)の質問は、法務局
●相続税が高い場合に、こちらに相談するパターンが多い。
所有権一部税、登録免許税など相続税の他に必要になるので
まずは、税務署に相続税を聞くこと
2、税務署・相続税に関する窓口で聞けたこと
●相続額=建物額(土地・家屋分納税通知書内の建物価格が適用)+
土地(路線価格数にて計算、国税局路線価格HP参照)
●相続する額が一人年間1,100,000円以下なら贈与税はかからない
(別の言い方だと、相続額が1人年間1,100,000万円を超えると贈与税が発生する)
または65歳以上の親から20歳以上の子供への贈与は、
25,000,000万の相続時控除が適用されるを選択できる
●1,100,000万円と25,000,000円の話は、どちらかしか利用できない
●今年度贈与を受けたら、来年2月に申告すること

(訂正ありましたら、直します)

ふーーん。では、さっそく相続額を調べてみよう。

※訂正、赤書き追加いたしました。



にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村






PR


夕方散歩中に友達がよってくれました。



く「何してるの!」
か「スズメとれないかなって」
お「雀は飛ぶからなあ」



じ「ツーショットで写真を撮ろう」
か「えー、」
く「面白そう」



こんなところにあげられました。
か「ムカつく」
く「高いところ上がった!」



仕方ない表情の二匹

じじ2人があやす姿が異様でした。



ケータイの待ち受けにしたいんですって。協力してね。



健気なくるみちゃんと
もっさりな桂で何とか撮影会終了。
お散歩仲間に自慢してもらいたいですね(=´∀`)人(´∀`=)


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
蒸し暑く寝苦しい ー(-。-;
外では虫の声が聞こえています。
となりでは桂が寝ています。
アツイ肉球を
私の二の腕にくっつけて・・・・



寝ぐるしい・・・・

はっΣ(゚д゚lll)

私の二の腕が

冷んやりぷよぷよって事かい!!!


((((;゚Д゚))))))) きぇえええ





にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
9月にこの日差しとは。
東京ならわかるけれど、ここはサッポロ、涼しい北国でっせ?

オゾン層にでっかい穴があるとしか思えない紫外線量です( ;´Д`)あちぃ

それでも
トンボがワンサカ飛んで、先っちょという先っちょに止まっているのを見ると



季節は秋になってきていると感じられます。

夕べは、余りに暑いのでベランダ前で夕涼み。
桂は毎日夕方になると、ベランダ前に座っているのですが、ここは確かに涼しい。(取り壊し予定の家の居間)
暑さの隙間を、スィーと風が・・・。



↑暗がりで涼む

いくら見えないからってひどいスタイルですΣ(゚д゚lll)

今月末には、猫は丸まる気温のなるハズなので、まあいいか?







にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

もっふんを訪れてくださった皆様
水分補給しっかりとしてくださいね~♪


床屋に!!
これから4時間、ここでのんびりします。
ぼうぼうに伸びた髪を、
どうしよう?

お兄さんに相談しようか?

悩みどころ(^◇^;)



その後4時間半 床屋でのんびりしましたヨ!
髪の毛はと言うと、思いっきり短く!!
ああ、やっぱりさっぱりしていいわー。

その昔、担当をしてくれていたお姉さんが先日
立ち寄ったと言うお話を聞きました。
このお店を退職されて2年ぐらい経つことになっていて
月日って早いねえと、ママさんとおしゃべりしました。

月日と言えば、
実は私、この床屋には
幼稚園児ぐらいから来ているのです。
今の担当のお兄さんが、
「最近お客様が亡くなられたりするので、新聞の死亡欄を
チェックしています」
と。
ああ、私も絶滅危惧種になりつつある・・・。

でも、野望としては
髪の毛を、紫色に染める!と宣言してきました。
長生きして、白髪を紫色にするのが、ひそかな夢だったりします。

なんにしても、健康大切ですね!

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
もっふんされた数
かつらのお天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 桂の母]
[03/07 こゆきばあちゃん]
[02/28 こゆきばあちゃん]
[02/20 桂の母 ]
[02/20 こゆきばあちゃん]
最新記事
(03/06)
(02/27)
(02/24)
(02/19)
(02/19)
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード

Copyright (c)かつらのみゃーさま もっふん記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by 秋月都


忍者ブログ [PR]