すてきなお土産を貰って、愛用している。
それは、漁師の網。
何をするかと言うと、体を洗うのに使うのだ!
網目に石鹸をつけて、ごしごしすると
汚れの落ちがよく、とっても綺麗になった気がする。
硬くなった体にも優しい網は、伸縮も良く背中が特に綺麗になる♪
こすっている間は、
海の中でつかまる魚を想像している。
気分が乗ったら、人魚まで妄想する。
暑苦しい毎日だけど、これのおかげで
疲れがとれるのだ~。
出来れば、これを持って温泉に行きたいところ・・・。
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
それは、漁師の網。
何をするかと言うと、体を洗うのに使うのだ!
網目に石鹸をつけて、ごしごしすると
汚れの落ちがよく、とっても綺麗になった気がする。
硬くなった体にも優しい網は、伸縮も良く背中が特に綺麗になる♪
こすっている間は、
海の中でつかまる魚を想像している。
気分が乗ったら、人魚まで妄想する。
暑苦しい毎日だけど、これのおかげで
疲れがとれるのだ~。
出来れば、これを持って温泉に行きたいところ・・・。
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
PR
われおもう
いつまでも、みずみずしくありたい
チィっと前までは
みずみずしい肌で
本なんか、ペラペラめくれたのに
(カッ)←目を見開いた音
指をペロリと舐めなきゃいけない乾燥肌
しっとりとうるおい、かむばっくにゃー!!
(あ、私の肉球はしっとりですにゃ)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
まだ日が落ちていないうちに、会社を出られたので、わざと駅を乗り過ごしてみました。
ぶーらぶら
立ち飲み屋さんがある♪(´ε` )
提灯が似合う街中ですね
あ?!本日大安ですって
カリカリ、スクラッチははずれ〜
提灯がお祭りカラーに
来月は私たちもやらなくちゃ
水天宮のお祭りでした
中学生が歌っています、境内カラオケ大会です
行灯は静かな色ですね
ぷらぷら〜
懐かしいお祭り風景がまだまだある、のを発見できました
お土産には、季節限定トマト餅(新倉屋)
提灯みたいで可愛い(=´∀`)人(´∀`=)
餡は白、ほんのりトマト味
なので、桂は少しがっかり
(粒あんがすきなんにゃ)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
2日間のお休み1日目は、夕焼けハンターしました。
これから夕焼けを見に行くには良い季節。
夕飯支度を終わらせて、海に沈む夕陽を追いかけるのです。
昨夜は枝豆ご飯がおいしくできたので、お皿に大盛りの味見をしてから
カメラとアイポンをもって出かけました。
目指したのは石狩の海。
昨年、その前、更にもっともっと前と、思い出が沢山ある場所です。
ジャージ+ウィンドブレーカーと言う防寒の装いでしたが
海風の冷たいこと!ぎゃーひー!(と叫んでも、誰にも聞こえない)
海にはテントで一休みのサイクリングマン、女子高生の団体、カップル1組ぐらい
ですが、それぞれが距離を置いて夕陽を楽しんでいました。
どこに場所を取ろうかと考えていたその時、目の前に黒い物体が
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1339563174?w=150&h=101)
犬!?いや、狐!ガリガリにやせています。
余り人を警戒していないようなので、海に遊びに来る人から
食べものをもらっているのかも?
浜辺に点在する人に、移動して、私の元からは去っていきました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1339563211?w=107&h=150)
さて、夕陽。
水平線近くに雲が出ていたため、夕焼けは早めに終わりそう。
本当は夕焼け色が空一杯を撮りたいところですが、
日の入りは19:00過ぎということなので色々と変化するを
楽しみます。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1339563202?w=150&h=89)
カメラとあいぽんの交互で撮影をし、アイポンでwebへアップ。
とにかく風が冷たくて、シャッターを押す指がかじかみます(笑)
夏はくるのかな~
浜から海へ吹く風は砂交じり。
波飛沫とぶつかり合って、
波の向こう側に小さな波が沢山出来ていました。
おもしろい、あきない、ずっと見ていたい。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1339563193?w=99&h=150)
忙しい時も、だらけている時もありますが
こうして夕陽だけを見に来る時間があると言う事は
贅沢だし、とても大切(自分にとって)な事。
囲いの中ばかりで色々考えるよりも、
吹いている風と、冷たい空気が
もやーっとした気持ちを飛ばしてくれます。
19:00を過ぎて、陽も沈み、暗くなってきたので撤収。
近い場所で、やはり夕陽を撮影していた
お母さんと娘さんと眼が合いました。
全く知らない人だけれど、お互いの目的は同じような事なので
自然と会話が出ます。
「さむかったですね」
「さむかったけれど、きれいでしたね」
狐とは会話はありませんが、
人と会話が出来る事も大切なこと。
商売に関係ない、何気ない会話。
さむかったけれど、頬の辺りがほっこりしました。
帰り道、石狩の海にある
「無辜の民」の彫刻を見に行きました。
実は昼間に見たことがなかったのです。
山菜採りにいった長万部に、これと同じものがあり、
そこで、この石狩にある彫像の意味を知ったのでした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1339563184?w=150&h=97)
遠回りだったけれど、あなたに会ったことは意味があることなんでしょう。
今すぐ、その意味を口にすることはできないけれど
いつかわかるのでしょうね。
さて、次の夕陽ハンターはいつになるかな。
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
これから夕焼けを見に行くには良い季節。
夕飯支度を終わらせて、海に沈む夕陽を追いかけるのです。
昨夜は枝豆ご飯がおいしくできたので、お皿に大盛りの味見をしてから
カメラとアイポンをもって出かけました。
目指したのは石狩の海。
昨年、その前、更にもっともっと前と、思い出が沢山ある場所です。
ジャージ+ウィンドブレーカーと言う防寒の装いでしたが
海風の冷たいこと!ぎゃーひー!(と叫んでも、誰にも聞こえない)
海にはテントで一休みのサイクリングマン、女子高生の団体、カップル1組ぐらい
ですが、それぞれが距離を置いて夕陽を楽しんでいました。
どこに場所を取ろうかと考えていたその時、目の前に黒い物体が
犬!?いや、狐!ガリガリにやせています。
余り人を警戒していないようなので、海に遊びに来る人から
食べものをもらっているのかも?
浜辺に点在する人に、移動して、私の元からは去っていきました。
さて、夕陽。
水平線近くに雲が出ていたため、夕焼けは早めに終わりそう。
本当は夕焼け色が空一杯を撮りたいところですが、
日の入りは19:00過ぎということなので色々と変化するを
楽しみます。
カメラとあいぽんの交互で撮影をし、アイポンでwebへアップ。
とにかく風が冷たくて、シャッターを押す指がかじかみます(笑)
夏はくるのかな~
浜から海へ吹く風は砂交じり。
波飛沫とぶつかり合って、
波の向こう側に小さな波が沢山出来ていました。
おもしろい、あきない、ずっと見ていたい。
忙しい時も、だらけている時もありますが
こうして夕陽だけを見に来る時間があると言う事は
贅沢だし、とても大切(自分にとって)な事。
囲いの中ばかりで色々考えるよりも、
吹いている風と、冷たい空気が
もやーっとした気持ちを飛ばしてくれます。
19:00を過ぎて、陽も沈み、暗くなってきたので撤収。
近い場所で、やはり夕陽を撮影していた
お母さんと娘さんと眼が合いました。
全く知らない人だけれど、お互いの目的は同じような事なので
自然と会話が出ます。
「さむかったですね」
「さむかったけれど、きれいでしたね」
狐とは会話はありませんが、
人と会話が出来る事も大切なこと。
商売に関係ない、何気ない会話。
さむかったけれど、頬の辺りがほっこりしました。
帰り道、石狩の海にある
「無辜の民」の彫刻を見に行きました。
実は昼間に見たことがなかったのです。
山菜採りにいった長万部に、これと同じものがあり、
そこで、この石狩にある彫像の意味を知ったのでした。
遠回りだったけれど、あなたに会ったことは意味があることなんでしょう。
今すぐ、その意味を口にすることはできないけれど
いつかわかるのでしょうね。
さて、次の夕陽ハンターはいつになるかな。
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
前日に、たけのこ(笹の子)をお腹一杯食べていたので
実物を自分で採るとなると、なかなかコーフンするものです。
身支度を整え、いざたけのこの山へ!
山にはクマが出るそうなので、爆竹や鈴を携帯します。
薮蚊も出るのでハッカオイルも携帯です。
日ごろの生活には余り使わないものが、
こういうときにものすごく頼もしい存在になります。
存在意義は、ピンポイントなのだー^^
たけのこの生える場所は高い山の上。
車1台分ぐらいの道幅の砂利道を進みました。
両側は笹薮だったり、あるいは片側が崖だったりと、
中々スリルある場所でした^^;
でも、道路のすぐ横から、たけのこが顔を出しているのが見え、
想像よりも手軽?な感じ。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1338877638?w=150&h=150)
札幌近郊だと、こんなに簡単には取れないよ~との話も聞きました。
簡単に取れるけれど、人が簡単に入れる場所じゃないと言う事ですな。
笹薮の中に突入すると、どこに足を踏み入れて良いのか分からないほど
密集して生えています。折れた笹が突き刺さりそう・・!!
もとより、自由に進めません。なぜなら、笹はある程度同じ方向に向いて
生えているので、逆らって分け入っていけないのです。
払いのけた笹が、顔の辺りに笹がバーンとあるし、
えいやあ!と踏みつけると足を話した瞬間に
ギャグマンガみたいに自分に打ちかかってきます。
用意した長靴がロングタイプだったこともあり、
身動きしずらく何度かずっこけました。
プレデターがここにいたら、即やられそう・・・←そんなことを考えていました。
もちろん、笹薮に入ると余り周りが見えないので
ガサガサするから人だろうと思ったら、実はクマだった!
ということもありそうです。爆竹の効果ってどのくらいなんだろう・・。
山菜とりには絶対鈴装備にして、
音が無いガサガサはクマと言う事にしたら良いと思いました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1338877639?w=150&h=115)
エプロン一杯たけのこをゲットして、初の山菜取りは無事に終了しました。
おもしろかった、暑かった、めがねが曇って前が見えなかった(笑)
実は、全身装備を写真撮影しましたが、とてもお見せできません。
愉快すぎるから!
でも採った山菜を入れる前掛けや、長靴、ほおかむりしたタオルは必需です。
その装備を着こなすほどの山菜眼が欲しいなあ。
山菜取りから、宿泊、長万部の案内まで、
大変お世話になった友人ご夫妻、そしてお父さん、お母さん
ありがとうございました。ぜひ来年も誘ってください(笑)
その時はマイ山菜前掛けと短い長靴、雨具ズボンを準備していきます。
そして今回の楽しみの二つめ!
秋田犬のモモちゃんに会うことも達成。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1338877609?w=99&h=150)
恥ずかしがりの女の子♪
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1338877608?w=150&h=121)
でかい!まっしろ!尾っぽがクルリンでとっても可愛いの~~~(デレデレ)
ちょっぴり仲良しになれました。こちらも次回モット仲良しになりたいな。
おやつも持っていきますね~。
帰りは寿都を抜けて小樽方面経由。
風車と海がすばらしいロケーションです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1338877607?w=150&h=33)
こちらの方面は、これからの季節のドライブにピッタリ。
海のものもおいしいしね。
やっぱり良いところだわ~~、北海道♪
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
実物を自分で採るとなると、なかなかコーフンするものです。
身支度を整え、いざたけのこの山へ!
山にはクマが出るそうなので、爆竹や鈴を携帯します。
薮蚊も出るのでハッカオイルも携帯です。
日ごろの生活には余り使わないものが、
こういうときにものすごく頼もしい存在になります。
存在意義は、ピンポイントなのだー^^
たけのこの生える場所は高い山の上。
車1台分ぐらいの道幅の砂利道を進みました。
両側は笹薮だったり、あるいは片側が崖だったりと、
中々スリルある場所でした^^;
でも、道路のすぐ横から、たけのこが顔を出しているのが見え、
想像よりも手軽?な感じ。
札幌近郊だと、こんなに簡単には取れないよ~との話も聞きました。
簡単に取れるけれど、人が簡単に入れる場所じゃないと言う事ですな。
笹薮の中に突入すると、どこに足を踏み入れて良いのか分からないほど
密集して生えています。折れた笹が突き刺さりそう・・!!
もとより、自由に進めません。なぜなら、笹はある程度同じ方向に向いて
生えているので、逆らって分け入っていけないのです。
払いのけた笹が、顔の辺りに笹がバーンとあるし、
えいやあ!と踏みつけると足を話した瞬間に
ギャグマンガみたいに自分に打ちかかってきます。
用意した長靴がロングタイプだったこともあり、
身動きしずらく何度かずっこけました。
プレデターがここにいたら、即やられそう・・・←そんなことを考えていました。
もちろん、笹薮に入ると余り周りが見えないので
ガサガサするから人だろうと思ったら、実はクマだった!
ということもありそうです。爆竹の効果ってどのくらいなんだろう・・。
山菜とりには絶対鈴装備にして、
音が無いガサガサはクマと言う事にしたら良いと思いました。
エプロン一杯たけのこをゲットして、初の山菜取りは無事に終了しました。
おもしろかった、暑かった、めがねが曇って前が見えなかった(笑)
実は、全身装備を写真撮影しましたが、とてもお見せできません。
愉快すぎるから!
でも採った山菜を入れる前掛けや、長靴、ほおかむりしたタオルは必需です。
その装備を着こなすほどの山菜眼が欲しいなあ。
山菜取りから、宿泊、長万部の案内まで、
大変お世話になった友人ご夫妻、そしてお父さん、お母さん
ありがとうございました。ぜひ来年も誘ってください(笑)
その時はマイ山菜前掛けと短い長靴、雨具ズボンを準備していきます。
そして今回の楽しみの二つめ!
秋田犬のモモちゃんに会うことも達成。
恥ずかしがりの女の子♪
でかい!まっしろ!尾っぽがクルリンでとっても可愛いの~~~(デレデレ)
ちょっぴり仲良しになれました。こちらも次回モット仲良しになりたいな。
おやつも持っていきますね~。
帰りは寿都を抜けて小樽方面経由。
風車と海がすばらしいロケーションです。
こちらの方面は、これからの季節のドライブにピッタリ。
海のものもおいしいしね。
やっぱり良いところだわ~~、北海道♪
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
もっふんされた数
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア