素敵な町並みの川越ですが
ファンシーなお土産屋さんばかりの、観光地バリバリというわけでもありません。
魅力的な観光地(街)というのは、人の生活感もしっかりと感じられる
所があることだと思います。
ここ川越では、ブラブラし始めた早々に
その生活感をしっかり感じたお店がありましたよ。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1328682666?w=93&h=150)
■おびつ玩具店さん■
玩具好きの私としては、通り過ぎた瞬間に
『んんっ????』となりました。
店先のお面が懐かしさを醸し出しているのですが
チラッと見えた店内が凄い状況…。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1328682675?w=150&h=99)
一足踏み入れるとそこは、玩具の魔窟です。
とにかく積んである(笑)
地層の様に古いものが下、下、下…。
そして更に奥に、奥にと置いてあり、手が届きません(笑)
一番目立ったミニカー類を始め、最新戦隊モノから
懐かしすぎるアニメ玩具まで揃っています。
かなりの懐かしさに圧倒されながらも、
『ギャ~~~、凄い!!』
と物色を始めた私の脳をよぎったのが
朝の星占いで見た
『衝動買いに気をつけましょう』
そうだ、今正に運命の衝動買いをしてしまう所でした。
しかも掘り出せば掘り出すだけ、荷物が恐ろしい事になる…。
でもねえ、お店のおじ様も、実に良く商品を知っていて、
私達の目のやり場をいち早くチェックし
どこに何があるかを教えてくれるという商売人。
途中お客様が何人か来店され、その接客を聞いていましたが
親しみやすく、しかしお客の欲しい情報は的確に伝える、これぞ商人魂!!
更にこのお店の凄いところは、商品の販売価格が、
どんなに古いものでも、当時の値段のままだと言う事です。(絶句)
この魔窟には、マニアにとってはとんでもなくお宝品が渦巻いているのに…。
『値段は上げない』と言ったおじ様にカッコ良さを見ました。
よし私は、改めて又このお店に来るぞと、自分に言い聞かせて
お店を出ました。この間30分ぐらい?もう少しいた?
さて、又歩き出して目に入ったのが
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1328682700?w=150&h=99)
■麻彦商店さん■
こちらはご覧の通りの生活雑貨を扱っているお店です。
店内ではご主人が蒸篭を製作されているそうで
レジ横にわっぱがコロコロしていました。
こういった雑貨品、私の住む地域では
ホームセンターにちょっぴりある位しか見たことがないので
非常に珍しく、玩具屋さん同様思い切り食いついてしまいました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1328682693?w=150&h=99)
お店の中には、今や珍しい竹製品がずらりと並んでいます。
しかもすべて現役の道具で、ご近所の人も利用されているという。
その中には職人さんの高齢化により
今ある在庫で生産終了という道具もチラホラ。
(在庫限りに弱く、買ってしまいそうになること限りない私…)
また、使い勝手をご主人から職人さんに伝える事により、
より使いやすい商品へと確実に改良される事も、しっかり伺い感激しました。
売り手の仕事って、そういう事なんだよなあと
考えさせられること…。
こちらのご主人、お話がとてもお上手で聞いていて楽しいのです。
お店の商品全部の説明を聞いていたい位でした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/576b3ea5b2857015c21b0d4820b4b461/1328682685?w=150&h=99)
ここでもほぼ1時間近く居た様な…。
とにかく、おびつ玩具さん同様、次回リベンジを誓って
お店を出ました。手には小さな籠類が…。
コレは生活用品だから、衝動買いじゃないもん!
まだ仲町あたりで、この調子じゃこの先どうなるのかしら?
なんと楽しい街川越。道幅は狭いけれど奥が深いぞ~~。イェイ♪
と、ウキウキの川越歩きはまだまだ続きます。
その3に続く
(麻彦商店さんの玄関先のポスターには
店主さんがセンターの位置で載っているのです、
カッコいいから要チェック!)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
ファンシーなお土産屋さんばかりの、観光地バリバリというわけでもありません。
魅力的な観光地(街)というのは、人の生活感もしっかりと感じられる
所があることだと思います。
ここ川越では、ブラブラし始めた早々に
その生活感をしっかり感じたお店がありましたよ。
■おびつ玩具店さん■
玩具好きの私としては、通り過ぎた瞬間に
『んんっ????』となりました。
店先のお面が懐かしさを醸し出しているのですが
チラッと見えた店内が凄い状況…。
一足踏み入れるとそこは、玩具の魔窟です。
とにかく積んである(笑)
地層の様に古いものが下、下、下…。
そして更に奥に、奥にと置いてあり、手が届きません(笑)
一番目立ったミニカー類を始め、最新戦隊モノから
懐かしすぎるアニメ玩具まで揃っています。
かなりの懐かしさに圧倒されながらも、
『ギャ~~~、凄い!!』
と物色を始めた私の脳をよぎったのが
朝の星占いで見た
『衝動買いに気をつけましょう』
そうだ、今正に運命の衝動買いをしてしまう所でした。
しかも掘り出せば掘り出すだけ、荷物が恐ろしい事になる…。
でもねえ、お店のおじ様も、実に良く商品を知っていて、
私達の目のやり場をいち早くチェックし
どこに何があるかを教えてくれるという商売人。
途中お客様が何人か来店され、その接客を聞いていましたが
親しみやすく、しかしお客の欲しい情報は的確に伝える、これぞ商人魂!!
更にこのお店の凄いところは、商品の販売価格が、
どんなに古いものでも、当時の値段のままだと言う事です。(絶句)
この魔窟には、マニアにとってはとんでもなくお宝品が渦巻いているのに…。
『値段は上げない』と言ったおじ様にカッコ良さを見ました。
よし私は、改めて又このお店に来るぞと、自分に言い聞かせて
お店を出ました。この間30分ぐらい?もう少しいた?
さて、又歩き出して目に入ったのが
■麻彦商店さん■
こちらはご覧の通りの生活雑貨を扱っているお店です。
店内ではご主人が蒸篭を製作されているそうで
レジ横にわっぱがコロコロしていました。
こういった雑貨品、私の住む地域では
ホームセンターにちょっぴりある位しか見たことがないので
非常に珍しく、玩具屋さん同様思い切り食いついてしまいました。
お店の中には、今や珍しい竹製品がずらりと並んでいます。
しかもすべて現役の道具で、ご近所の人も利用されているという。
その中には職人さんの高齢化により
今ある在庫で生産終了という道具もチラホラ。
(在庫限りに弱く、買ってしまいそうになること限りない私…)
また、使い勝手をご主人から職人さんに伝える事により、
より使いやすい商品へと確実に改良される事も、しっかり伺い感激しました。
売り手の仕事って、そういう事なんだよなあと
考えさせられること…。
こちらのご主人、お話がとてもお上手で聞いていて楽しいのです。
お店の商品全部の説明を聞いていたい位でした。
ここでもほぼ1時間近く居た様な…。
とにかく、おびつ玩具さん同様、次回リベンジを誓って
お店を出ました。手には小さな籠類が…。
コレは生活用品だから、衝動買いじゃないもん!
まだ仲町あたりで、この調子じゃこの先どうなるのかしら?
なんと楽しい街川越。道幅は狭いけれど奥が深いぞ~~。イェイ♪
と、ウキウキの川越歩きはまだまだ続きます。
その3に続く
(麻彦商店さんの玄関先のポスターには
店主さんがセンターの位置で載っているのです、
カッコいいから要チェック!)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ](http://diary.blogmura.com/zakkan/img/zakkan88_31.gif)
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
もっふんされた数
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア