忍者ブログ
猫の桂(かつら)は、今日ももっふんしています。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『今日も寒いね!』が日々の挨拶になりつつあります。
夜中には窓がパンパンと音を立てていました。それだけシバレていたのでしょう。
その証拠に、久しぶりに窓には氷紋が。



模様は小さめですが、窓にびっしりくっついていて
見ていても寒さがキンキンときます。
陽が当たると融けてしまう模様です。
暖かい所でだったらのんびり観察できるのになあ。(残念)

外の景色も、暖かければ立ち止まったりするのもつらくないのですが
手袋を取って、携帯カメラを構えるだけもつらーい寒さ。
でも、今朝は細かな雪が降る中、陽が当たってできた白樺の影が、
薄墨で描いたようなぼんやりとした輪郭で、おや!と目に留まりました。
雪原にシマシマが。



悩んだ末に(5秒ぐらい)手袋を取りましたが、
あっという間に指先がジンジンして痛かったです。
あー、もっと早く家を出れば、余裕で写真も撮れるんだよな~♪
(そうかといって休みには出て行かないんですけど)

白のトーンが沢山楽しめる冬ならではの景色をもう少し
気持に留める余裕が欲しいものです。
早起きがんばれ~~、自分を応援しておこう。


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
PR
なぜなら!

手渡ししようと思っていたので、ハガキの宛名面には

『○○さんへ、マイケル失敗の図 
ゴメンネ』


と言う文面と、
似ても似つかないマイケル・ジャクソンの絵しか描いていなかったから。

ハガキには『あて所記載不完全』に○がついていました。

これで届いたら、こわいよね!

うどん県で郵便物が届くと聞いていましたが
似顔絵だけではムリでした。(当たり前)



↑ 今年の年賀状モッフン辰バージョンです

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村


今日のブラブラコースを写真に撮ってきました。



昼間に見る時計台もけっこう綺麗です。
特に冬の季節はいいな~。
時計台はビルの谷間に位置しているので、
たまに観光客の人からはがっかりされますが、
ここにあるからいいんじゃないですかね。
可愛らしい建物です。



映画館も併設されている札幌ファクトリーの中にある大きな煙突。



レンガ造りの建物には、レストラン、ショップ、ビールを飲めるところなど
色々揃っています。



建物の中もレンガ。
広くて静かです。



建物を繋ぐ通路にもレトロな雰囲気が。
夕方なので電気がつきました。



札幌ファクトリーアトリウム。
大きな植物園のような外観です。
中は暖かで、花壇なども配されています。
真冬でも春みたいな暖かさで、ほっとします。
家族連れも沢山。
クリエイターズマーケットもこちらで開催されていました。
夕暮れになると、広場をはさんで建っている煙突が写り込みます。



さっぽろ駅に向かって歩きます。(西に向かうのですが)
今駅前通は、古いビルが壊され、広い空間がぽーんと広がっています。
今まで見えなかった景色が限定で見られるわけです。
道庁方面に見えた夕焼けの空。



五番館西武があった場所も今は空間になっています。
地上の駅前歩道は、いつのまにか道幅が広くなって歩きやすくなりましたが
地下歩行空間が出来たことであまり人が歩いていません。
もちろん、冬と言う季節は地下がより歩きやすいのですが。
イルミネーションがもったいないので、眺めながら歩いてきました。



さて、さっぽろ駅に到着。
小樽方面行きの電車を待ちます。
線路や、回送電車に沢山氷塊が。
さむそう~。



家の近くの橋を渡ると、川にケアラシがたっていました。
気温が低いのでもや~っとしちゃうんですね。
今夜も冷えること間違いなしです。
やっぱり今年は寒いなあ。
今日ぐらい晴れていると、冬でも写真を撮りやすいので助かります。
来月は雪祭りが始まりますし、またぶらりしますぞ。

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
カレンダーが赤い本日、映画を観て来ました。
会社で購入した映画チケットがあったので
『ミッションインポッシブル4』にしましょう♪と窓口にチケットを出した所
IMAXシアターのため¥800の追加になります、だって。
えー、それは嫌だなあ。じゃあ違うのにしますねと変更し、
『リアルスティール』を観て来ました。
ヒュー・ジャックマンかっこいい。
サンドラ・ブロック相変わらず体型がいい。
そして映画のストーリーもかなり面白かったので、
DVDが出たら購入いたしましょう。
カミングスーンの予告映画も楽しく、6月までの間に
残りの3枚のチケットは消化できそうです。

映画の後、クリエイターズマーケットという手作り市に立ち寄りました。
そこで見つけた可愛いすずめストラップ



かなり細かく模様が描いてあって、私には良く見えません(笑)
あまりに良く出来ているので、飛んで逃げてしまいそう~(*´Д`*)
逃がさないように大事に使いたいと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村
本日、ジンギスカンの必需品もやしを買いに行った時のこと。
スーパーマーケットの入り口には、既に節分の商品が並んでいた。
早いな~、今から豆の販売なのか、来月じゃんかよ~(*´Д`*)
むしろ明日の七草粥の材料を買いに来ているんじゃないかね?
などと言いながら、店側の思うまま寄り道してしまったが、
そこにあった商品に違和感を感じた。

大豆をはじめ、鶯豆、落花生、イカ豆、ボンゴ豆といつもどおりの
お父さんのおつまみ的な豆類が、鬼のお面とともに並んでいたのだが
更にそこには、カラフルな包みの
ミルキー、チョコ玉、サイダー飴、マーブルチョコなどの
飴、、あめ、キャンディー、豆粒ぐらいの大きさのいわゆる菓子類が並んでいた。

確かに鶯豆も、豆というよりは菓子っぽいが、中には豆が入っているわけだから
『邪気払い』の豆の役には立つわけで。
まさかと思うが、マメとアメで間違えた?そんなことは無いだろう。
並んでいる商品を見ながら、じーっと考えた。
子供のいる家庭では行事は大切である。
そこで撒く豆、特に大豆は、固くてそれほどおいしくは感じない。
さらに、ひょっとしたら喉に詰まるから?
それなら、キャンディーとか、危なくなくて甘くておいしいー♪ものを
替わりに撒いておけばいいじゃない★
と言う流れなんでしょうか?

えーーーーーーーー???
年の数だけ、キャンデーをほおばる幼児を想像した・・・。
『お母さん、豆まき楽しかったね!』
『ガマンできない、もっと食べたい!』
そんな感じで終るんだろうか。
(そもそも、キャンデーを撒いたら、バラバラに割れないのか?)
まあ、私の想像ですから、店側の意図をハッキリ聞いたわけじゃないです、はい。

気になって、節分のwikiを改めて読んでみた。すると、
豆以外に、米、麦、かちぐり、炭などを撒いたそうだ。
撒いた時にバラバラッとする音で、鬼が逃げるのだと。
そうだ、そう昔聞いた。
だからこそ、思いっきり暗闇に向かって、豆を投げつけ、
『家の中から悪いもの(病気の神様とか、貧乏神とか)
が出て行きますように』と気合も入ったわけである。

店の入り口付近で、
楽しくするのもいいけれど、ソリャあ売れるのはいいけれど
本来の意味が見えなくなっていくようで、
なんだかムーーー・・・っと考えた。
そういえば、意味の分からなくなっている行事って多いよね。
なんとなく、それではいけない気がして
今年は意地でも大豆を使って豆撒きをする決意をした。
とりあえずは、もやしを買いに行かねば←これも豆

豆撒きで、大豆が部屋中を転がり、桂の追っかける様が目に浮かぶけど、
おかーさんは真面目にやりますよ。年の数だけ食べたら相当おなかが膨れるだろう。
桂ちゃん!!←気合いを伝えてみた。

そういえば。
これ以上食べられませんと言う数だけ、食べることの出来る年齢に
なってしまったのね。(*´哀`*)
ちなみに北海道では、
拾うのが大変だからということで
落花生をよく使っていました。
犬がいた頃は、撒いた落花生を片っ端から拾って
食べられちゃったんだよね(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村





プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
もっふんされた数
かつらのお天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 桂の母]
[03/07 こゆきばあちゃん]
[02/28 こゆきばあちゃん]
[02/20 桂の母 ]
[02/20 こゆきばあちゃん]
最新記事
(03/06)
(02/27)
(02/24)
(02/19)
(02/19)
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード

Copyright (c)かつらのみゃーさま もっふん記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by 秋月都


忍者ブログ [PR]