2012年は真面目に字を書くぞー!と
準備した日記本、手帳、そしてipod。
日記本は今年こそ全ページを埋めたいと思います。
更に、かわいい手帳もあったほうがいいだろうと
ダヤンのめんこい黒手帳。よしこれなら薄くて持ち運びしやすい。
更に更に、書き忘れを保管する為のipodには、お手軽日記アプリ入り。
家計簿、体重管理もできるので便利です。
これらのモロモロのもの、それぞれに、
なにかしら書き込んで、年末にまとめる。
と言う作戦です。
えー?最初から一つに絞ったほうが良いのではって?
確かに。
でもほら言うでしょう。
下手な鉄砲も数うちゃ当たる。
ん。ちょっと違うか????
にほんブログ村<
PR
日記を読み返すと、桂さんのことはともかく
食べ物の記事の多いこと!
おいしそう、おいしかった、おいしいんだって~
と言うのは、人に伝えてしまいたい欲求にかられるからなのでしょか?
性懲りもなく今日の日記も
今日のおいしかったもの でございます。
1・お昼に食べたプレーンベーグルと海老とアボガドのサラダ
御節を食べすぎ、おなかがモッタリしていた朝は、
今日のお昼はサラダにすべき!と早い段階で決意をしていました。
出勤電車から降り、改札口を出る瞬間には『野菜サラダ』の虜になっていたのです。
目に飛び込んだのは、先日オープンしたカフェ&デリ。
デリならサラダがあるに違いない~♪と飛び込んだところ。
並んでいるのは、パフェみたいな容器に入ったオシャレ系サラダではありませんか。
牛蒡とか、牛蒡とか、ひじきとか、ひじきとか、れんこんとか~~、大豆とか。
そういったのを想像していたので、冷蔵ケースに入ったサラダを見た瞬間
失敗だった!!の文字が
失敗だった
位の大きさで駆け抜けました。
しかし、あまりにさわやかな笑顔のイラッシャイマセ!お持ち帰りですか?に促され、
注文をしてしまったのがこのお品。
美しすぎました。あまりにオシャレすぎました。
私が食べてはいけない見栄えのお昼すぎました。
社員食堂では思いのほか注目を浴び・・・
隣の席の人に「おしゃれですね!」と声をかけられました。
そりゃそうだ、いつも『カレーうどん』『タヌキうどん』『ちくわフライ』だもの。
写真を撮ったほうがいいとも進められ(いつもなら自主的に取ります)
パチリと撮った次第です。
ちなみに、このサラダ、すっごくおいしかったです。
上は玉子サラダ、下はアボガドを混ぜたポテトサラダでした。
ベーグルも固めもちもちで歯ごたえタップリ。
よく噛んで食べたので。体には良かったと思われます。
2.サービスで出てきたあんかけチャーハン
新年会真っ盛りの為か、居酒屋はどこも満員状態。
席こそ予約していたので、安心して座れました。
が、居酒屋さん働き手も正月休みなのか、注文品がなかなか来なく、
『はらへリー』な私達は、オバチャンとして言うことは言うをモットーに
『注文品がまだ来ません。海老刺身は漁中ですか?』とイジワルを笑顔に隠して
お兄さんに催促いたしました。
そうは言ってもすぐ来ることもなく、まあそのうちくるよね?的な
ムードで待っていたところ
『エビ漁が終りましたので、お待たせいたしました』
と、キチンと返してくれたのです。面白いわ、お兄さん!
そのあとに、『お待たせしてすみません』とくださったのがこちらの
チャーハンでございます。思わず一すくいして食べてしまいましたが、
大変おいしかったので、写真をパチリ。
ここのお兄さんも接客がいいなあ。
忙しくても、忙しくなくても、笑顔って言うのは大切ですね。
こゆきばあちゃんのモットーが分かった1月3日でありました。
にほんブログ村<
食べ物の記事の多いこと!
おいしそう、おいしかった、おいしいんだって~
と言うのは、人に伝えてしまいたい欲求にかられるからなのでしょか?
性懲りもなく今日の日記も
今日のおいしかったもの でございます。
1・お昼に食べたプレーンベーグルと海老とアボガドのサラダ
御節を食べすぎ、おなかがモッタリしていた朝は、
今日のお昼はサラダにすべき!と早い段階で決意をしていました。
出勤電車から降り、改札口を出る瞬間には『野菜サラダ』の虜になっていたのです。
目に飛び込んだのは、先日オープンしたカフェ&デリ。
デリならサラダがあるに違いない~♪と飛び込んだところ。
並んでいるのは、パフェみたいな容器に入ったオシャレ系サラダではありませんか。
牛蒡とか、牛蒡とか、ひじきとか、ひじきとか、れんこんとか~~、大豆とか。
そういったのを想像していたので、冷蔵ケースに入ったサラダを見た瞬間
失敗だった!!の文字が
失敗だった
位の大きさで駆け抜けました。
しかし、あまりにさわやかな笑顔のイラッシャイマセ!お持ち帰りですか?に促され、
注文をしてしまったのがこのお品。
美しすぎました。あまりにオシャレすぎました。
私が食べてはいけない見栄えのお昼すぎました。
社員食堂では思いのほか注目を浴び・・・
隣の席の人に「おしゃれですね!」と声をかけられました。
そりゃそうだ、いつも『カレーうどん』『タヌキうどん』『ちくわフライ』だもの。
写真を撮ったほうがいいとも進められ(いつもなら自主的に取ります)
パチリと撮った次第です。
ちなみに、このサラダ、すっごくおいしかったです。
上は玉子サラダ、下はアボガドを混ぜたポテトサラダでした。
ベーグルも固めもちもちで歯ごたえタップリ。
よく噛んで食べたので。体には良かったと思われます。
2.サービスで出てきたあんかけチャーハン
新年会真っ盛りの為か、居酒屋はどこも満員状態。
席こそ予約していたので、安心して座れました。
が、居酒屋さん働き手も正月休みなのか、注文品がなかなか来なく、
『はらへリー』な私達は、オバチャンとして言うことは言うをモットーに
『注文品がまだ来ません。海老刺身は漁中ですか?』とイジワルを笑顔に隠して
お兄さんに催促いたしました。
そうは言ってもすぐ来ることもなく、まあそのうちくるよね?的な
ムードで待っていたところ
『エビ漁が終りましたので、お待たせいたしました』
と、キチンと返してくれたのです。面白いわ、お兄さん!
そのあとに、『お待たせしてすみません』とくださったのがこちらの
チャーハンでございます。思わず一すくいして食べてしまいましたが、
大変おいしかったので、写真をパチリ。
ここのお兄さんも接客がいいなあ。
忙しくても、忙しくなくても、笑顔って言うのは大切ですね。
こゆきばあちゃんのモットーが分かった1月3日でありました。
にほんブログ村<
本年初仕事をおえ、女子で30分1本勝負(ビール)をしてきました。
立ち食い風な蕎麦屋のビール、おいしかった。
おつまみのほかに、キビキビ働くおねぃさんが良い酒の肴になりました。
また行きましょう!!
そして帰宅すると、
遊びに来てくれていた姪っ子から
お年玉を貰っちゃいました、うぉーーーーー!!!!
ピンクに梅模様のポチ袋が、姪っ子のチョイスらしく
とても可愛らしいのです。
『今までお世話になっていたから、今度はわたしがー』
とっても嬉しい、オバが姪っ子に尽くすなんて普通のことじゃないですか。
これは使わずにこのままとっておこうかな。
いやいや、せっかくだから
例のビーズにしてブレスレッドにつけちゃおうかな。
でも、やっぱり取っておいて、嫁に行く時にお祝いに+してあげようかな。
そして、ポチ袋は大切にしまっておきたいと思います。
みんな大きくなっていくんだなあ。
しみじみ。
にほんブログ村<
寝ましょう!と思いきや、
2011年を振り返るのは多分今の時間しかない。
ざっと振り返ってみよう。
それが次の2012年をさわやかにはじめる儀式。
3月 本当にとんでもない大きな災害に遭遇した。
被災された方には申し訳ない位、私は無事に生活を続けていられる。
1日も早く、笑える時間が増えるように
無事を続けていられる私が忘れないでいなければ、動かなければ。
ツィッターが一気に日常生活に繋がったのもこの災害からだった。
少し人との和が広がった。
広がった反面、別れた人もいる。
7月末 約一年間親しくした人と別れた。
憤りと安堵でグルグルしたが、多忙な仕事と離れていた人に救われた。
11月 ナマイキな年下の大事な友人が亡くなった。
同じ誕生日で、いつも偉そうだけど正しいことを言う不敵な笑みは
もう見られない。
死より哀しい別れは無いと思った。
この3つが今年の忘れられない事。
でも、もう明日には2012年が来る。
天変地異も政治悪化も
好きな人との別れも、
もう来ないとは言えない。
でも、乗り越えていきましょう。
大地にしっかり踏ん張って!
(どうして野菜が?ッて言うとですニャ、
忘年会をした居酒屋さんでお土産にいただいたのですニャ
おいしい国産の野菜を食べて、頑張りましょうねって
意味らしいですニャ。
猫にはタマネギは禁物ですけど・・)
にほんブログ村<
2011年を振り返るのは多分今の時間しかない。
ざっと振り返ってみよう。
それが次の2012年をさわやかにはじめる儀式。
3月 本当にとんでもない大きな災害に遭遇した。
被災された方には申し訳ない位、私は無事に生活を続けていられる。
1日も早く、笑える時間が増えるように
無事を続けていられる私が忘れないでいなければ、動かなければ。
ツィッターが一気に日常生活に繋がったのもこの災害からだった。
少し人との和が広がった。
広がった反面、別れた人もいる。
7月末 約一年間親しくした人と別れた。
憤りと安堵でグルグルしたが、多忙な仕事と離れていた人に救われた。
11月 ナマイキな年下の大事な友人が亡くなった。
同じ誕生日で、いつも偉そうだけど正しいことを言う不敵な笑みは
もう見られない。
死より哀しい別れは無いと思った。
この3つが今年の忘れられない事。
でも、もう明日には2012年が来る。
天変地異も政治悪化も
好きな人との別れも、
もう来ないとは言えない。
でも、乗り越えていきましょう。
大地にしっかり踏ん張って!
(どうして野菜が?ッて言うとですニャ、
忘年会をした居酒屋さんでお土産にいただいたのですニャ
おいしい国産の野菜を食べて、頑張りましょうねって
意味らしいですニャ。
猫にはタマネギは禁物ですけど・・)
にほんブログ村<
「今年の最終収穫分に応募が間に合った~^^」
と言うミカンを、おすそ分けしていただきました。
古木?なにそれ?古い木?
教えてもらったHPを探してみると、こんな内容でした。
ミカンの木は、年を経る事に美味しい実をつけるそうですが、
樹齢35~40年となると、栽培効率が悪くなる+収穫量が下がる為
伐採され、新しい木に植え替えられてしまうのだそうです。
そう言った古木のオーナーになりませんか?収穫後はミカンをお届けします!
ほーー。ブツブツしているし、形も色々。
とりあえずと、食べてみると…。
!!!!!甘い。
綺麗じゃないみかんだけど、甘い。
でもこの甘さは、どこかで食べた???
(この味・・・・昔のみかんの味だ!!)
どのくらい昔かというと私が小学生位前(今から一昔×3回分)になります。
その頃の冬遊びの代表である『カマクラ作り』には、メインイベントがありまして・・・。
『家から持ちよったミカンを雪に埋めて、凍らせて食べる』
そうして、カッチコチになったミカンは、美味しいおやつで大好きでした。
冬の雪遊びとミカンの甘さは連動した記憶です。
ハッ、昔語りが最近多いな~^^;
とにかく、食べたミカンは甘さが濃い。
一房の実も詰まっていて、ミカンの味もぎゅっと詰まっていて、
ぼやけていなくって。
うわ、この味久しぶり~!
ふと思ったのは、
ミカンの味は何時から変わってしまっていたのだろう?という事。
冬のミカンというと半端無い量を消費します。
手が黄色くなるぐらい食べていましたから。
家族中がその勢いで消費するなら、
価格が高価なミカンよりも、お安めなミカンを購入する事が多くなり
大きいけれど、ぼわーん(・0・)とした味か、
小さいけれどすっぱいわ(>*<)!という味のミカンが我が家では多く登場するようになり、その結果ミカンが徐々に苦手になり、
(ついでに、筋を取るのが面倒だったという理由もあり(笑))
ミカンから何となく離れていました。
我が家の家計の事情もあった訳ですが・・・・。
それにしても、この味ならば
白い筋も気になりません(逆に繊維質ゲット?)
なんておいしいんだろう~。
HPで初めて知ったミカンの事情。
お正月には、必ずある何気ないミカンに
安いのだと嬉しい~という消費者事情を押し付けていたのかも。
安い&高いには色々カラクリがあるのです、分かっていたけど
見ていなかった。
今年も沢山美味しいものをいただく機会に恵まれました。
私の手に届くまでの事も想像して、これからはいただきまーすします。
(どれどれ、どんなHPという方は ↓へどうぞニャ。
もう来年のオーナーさん募集中なんですネ)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=mikan_index
にほんブログ村<
と言うミカンを、おすそ分けしていただきました。
古木?なにそれ?古い木?
教えてもらったHPを探してみると、こんな内容でした。
ミカンの木は、年を経る事に美味しい実をつけるそうですが、
樹齢35~40年となると、栽培効率が悪くなる+収穫量が下がる為
伐採され、新しい木に植え替えられてしまうのだそうです。
そう言った古木のオーナーになりませんか?収穫後はミカンをお届けします!
ほーー。ブツブツしているし、形も色々。
とりあえずと、食べてみると…。
!!!!!甘い。
綺麗じゃないみかんだけど、甘い。
でもこの甘さは、どこかで食べた???
(この味・・・・昔のみかんの味だ!!)
どのくらい昔かというと私が小学生位前(今から一昔×3回分)になります。
その頃の冬遊びの代表である『カマクラ作り』には、メインイベントがありまして・・・。
『家から持ちよったミカンを雪に埋めて、凍らせて食べる』
そうして、カッチコチになったミカンは、美味しいおやつで大好きでした。
冬の雪遊びとミカンの甘さは連動した記憶です。
ハッ、昔語りが最近多いな~^^;
とにかく、食べたミカンは甘さが濃い。
一房の実も詰まっていて、ミカンの味もぎゅっと詰まっていて、
ぼやけていなくって。
うわ、この味久しぶり~!
ふと思ったのは、
ミカンの味は何時から変わってしまっていたのだろう?という事。
冬のミカンというと半端無い量を消費します。
手が黄色くなるぐらい食べていましたから。
家族中がその勢いで消費するなら、
価格が高価なミカンよりも、お安めなミカンを購入する事が多くなり
大きいけれど、ぼわーん(・0・)とした味か、
小さいけれどすっぱいわ(>*<)!という味のミカンが我が家では多く登場するようになり、その結果ミカンが徐々に苦手になり、
(ついでに、筋を取るのが面倒だったという理由もあり(笑))
ミカンから何となく離れていました。
我が家の家計の事情もあった訳ですが・・・・。
それにしても、この味ならば
白い筋も気になりません(逆に繊維質ゲット?)
なんておいしいんだろう~。
HPで初めて知ったミカンの事情。
お正月には、必ずある何気ないミカンに
安いのだと嬉しい~という消費者事情を押し付けていたのかも。
安い&高いには色々カラクリがあるのです、分かっていたけど
見ていなかった。
今年も沢山美味しいものをいただく機会に恵まれました。
私の手に届くまでの事も想像して、これからはいただきまーすします。
(どれどれ、どんなHPという方は ↓へどうぞニャ。
もう来年のオーナーさん募集中なんですネ)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=mikan_index
にほんブログ村<
プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
もっふんされた数
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア