忍者ブログ
猫の桂(かつら)は、今日ももっふんしています。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとした飲み会がありました。

会場は雑居ビルに入っている居酒屋。

会社からは離れていますが、

共有トイレで同僚とばったり会いました。

なんという偶然。

トイレの出入り口でしばし会話をかわしました。

先日、福岡へ一緒に行った仲間だったので

なんとうか、これでクサイ仲になったなあと

感じました。



一緒に川を流れたので、旅の仲間感が増したのですね。


以上(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

PR
今年一年は…、~と反省するにはまだもうちょっとあるのだが、

ちょっと書いておくぞ。





7月にショッキングな事件があった。



過去の重大事件(離婚、ネットアクシデント)に次いで

ワースト3に入るほどの事件だった。

しかし、その事件すらふっとぶサプライズが、つい先ほどやってきた。

なんと『誕生年のワインをプレゼントする』という申し出があったのだ。

えええええ!?

生まれ年を聞かれたので、なんだろう?と思ったら

「いい物を見つけたから、これをプレゼントするわ」と。

最近はビールオンリー!で飲んでいるが

ワインが好きだ~♪と叫んでいた事があった。(ちょっと昔)

おそらくそれを覚えていて(思い出して)くれたのだろう。

とにかく、言葉が出なくなって詰まってしまった。

涙までは出ないけど、

わざわざ探してくれたの?よく探したね

(うわあ、どうしよう、こんな申し出断れないよね?)

ありがとう!思いもよらなかったわ、うれしいわ!!

ありがとう!!!

でも、せっかくのワインをもったいなくて飲めないのも悔しいし、

探してくれたものを受け取らなかったらこれまた

がっかりするわよね?

正月には、本当にワインがあるか確かめるというし(笑)

いや、でも倒して割ったりしたら泣くに泣けないよ。←本音

困ったどうしよう・・・。



とある事を考えついて、思い切って切り出した。

『ありがとう、すっごくうれしい。でもちょっと欲しいものがあるの(鬼である)』

正直に、上に上げた理由を伝えた。

そうしたら、

『そっか、いいよ。じゃあそっちにしよう』

と言って、提案を受け入れてくれた。

本当は、探してくれたものを素直にいただきたい。

でも、ずっと傍に置いて記念に残しておきたいからさ。


代わりに頼んだものは、1週間ぐらいで届くので、待つ間も楽しみだ。

届いた時には、もっふんしますよvvv


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村


(せっかくだからそのワインの画像を記念に)

















普段何気なく通り過ぎる土地が、ある日主張してくる
土地の意識と、自分の意識が合わないと出会う事はない時間
それが、ハルカヤマ
見る人それぞれに意味が違うだろう
作者の意図を汲もうとは考えずに、
そこにあった意識みたいなものを見ようと思っていた。
ぬかるむ道を歩きながら、どんな気持ちに出会えるのか
どんどん楽しく感じられたハルカヤマの
その一部を紹介したい。



〈受付小屋、会場入口〉
斜めで泥だらけの駐車場に車を止め、受付小屋まで坂を下る。
積んであった石が、古めかしい。



〈7.常設展示物〉
いつもあるんだ。へえ。



坂道を登ると道の脇に、木に打ちつけたステンレスピンを発見。
近寄るために、足元を確かめようと下を見た。
そこには、セミの抜け殻と穴のあいた胡桃の殻があった。
一瞬、これも展示物?と浮かんだがそれはわからない。
こんな偶然が、ハルカヤマなんだろう。



〈55.カケラ〉
実のところ、展示マップを見ながらの移動は少々面倒だった。
なぜなら、展示物は道順に番号が整然と並んでいる訳ではいなかったからだ。
立ち止まって、マップをひっくり返して見る。
辺りを見回して、タイトル看板と照らし合わせる。
タイトルと展示物を繋げようと頭を巡らしたが
面倒になってしまい、カメラと記憶に任せる事にした。



ホテルだった頃の前庭か。池跡の滑り台は錆付き、時計代わりにそこにある。
池?ひょっとしてプール?
置かれた白い石が、止まった時間を又動かしている。



〈36.風と色(Color and Wind)〉
水草に埋め尽くされた池に、色とりどりの足を持つ使徒が!
なんてヲタクな見方、と自分に苦笑した。
これらはいったいどこに向かっているんだろう。
風が吹くと、ユラリと歩き出しそうで少し怖かった。
生き物のようで。



顔(?)の向いている先には、海が見えた。



〈49.戦争の蛹(さなぎ)〉
磔になった蛹。羽化なんて来ないほうがいい。
戦争を起こさない番人なのか?
錆付いているけれど、中はどうなっているんだろう。
足早に通り過ぎる。



歩いている道は未舗装で、いったい何十年ぶりに泥なんて
踏んだんだろう!
前日も大雨で、山道はおそらく滝のような水が流れたのではないだろうか。
残された足跡は小さく水が溜まっている。
この足跡の持ち主は、どんな感情でここを歩いたのか。
・・・人間の足だよね?
ちょうど熊騒動で世間が騒いでいる時だったが、
沢山残された足跡が、どうか人の足でありますようにと
つい願ってしまった。

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

ハルカヤマ藝術要塞2011 2011年10月22日まで
http://harukayama.jpn.org/haruka2011/index2/index2.html







ハルカヤマで催されている 「ハルカヤマ藝術要塞2011」に
行ってきました。

ハルカヤマは春香山が本当の名前。
私も昔々の相当昔、スキーで遊びに行った場所です。
要塞の場所は、廃屋になってホテルの跡地。
スキー場とはちょっと違う場所ですが、
ホテルが建造されていた記憶が私には全くないのです。
そんなことで、今回は初めて行く場所ということもあり
相当盛り上がって(一人で)行ってきました。

南区藤野の芸術の森とは、相当雰囲気が違う森の中。
なま の森?というのかな。
現役の山というのかな?
会場である山道は、未舗装。
前日の雨で泥濘(ぬかるみ)がものすごく!
こんな道を歩くのは小学生以来だわと、笑いがこみ上げました。
また、帰りの車に、泥足で乗り込まなきゃならないのか…と
チラッとよぎりましたが、
もともと車は泥んこなので、まいいか~♪です。



銭函在住のアーティストさんが、この会場で前日に作り上げたという
鹿が、要塞中腹の実行委員会仮説事務所前の広場にいました。
躍動感、存在感がすごいのです。
もし、森の中にこの鹿が立っていたらぎょっとするかも。
広場の片隅で、来場者を見つめています。

この鹿や、会場の作品については



次回に!(写真整理が間に合いませんでした~)

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村




今度のブラっと旅は、お泊り付の本格派!

実は私、北海道に住んでいながら登別温泉に泊まった事がありませんでした。
入浴剤にもなるほどの有名温泉『登別』には縁遠く…。
日帰りで行ってはいるものの、ゆったりと湯船につかり、美味しいものに舌鼓…。
なかなか出来ないものなんですよね~。
所が今回はそのチャンスが巡ってきたのです。

『登別温泉に行ってみたい』人が「空飛ぶポケモン」にて遊びに来てくれました。

千歳空港で待ち合わせをし、登別に向かいました。
(空港待ち合わせってカッコ良くない?そうでもない?
でも、私札幌市内で道を間違え、空港道路を思い切り通過して
遅刻しちゃったんで、カッコ悪かったんですけどね。)

前回のニセコ旅と違い、今回の旅はメインが温泉なので

私にしては(強調)

あまりウロウロせずにのんびり登別を目指しました。
まずはトナイ湖で白鳥を愛で、



伊達で回転寿司を食べ
(必死に食べたので、写真を撮り忘れました)

伊達の道の駅隣接の公園にてハンサム焼きのデザートを取り



室蘭地球岬で地理の勉強をし、



景色のすばらしい白鳥大橋を通って、登別に到着です。
ホテルでは、旅は道連れのマスコット君もパチリ!



温泉三昧の後、ご馳走&地ビールも堪能し、
夜は地獄谷にて花火大会特別公演を鑑賞。
しかしながら、またもや雨(笑)お約束です。
雨の中、『なまはげ?』風な鬼さんたちは大花火を持ってのパフォーマンス。
なかなかの迫力に、200人位の観光客は寒さに震えながらも大拍手でした。
ライトアップされた地獄谷や、空に輝く秋の星、さびしげな温泉街、
太鼓のリズムの間欠泉など、想像以上に満足な登別を楽しみました。
さすが登別!

翌日は、峠では雪という悪天候。
晴れているので行けると踏んだオロフレ峠は、
高度を増すごとに銀世界に。
ノーマルタイヤでの走行は、かなり怖かったです。
道路交通情報に出ていなくても、オロフレ峠は侮れない峠だった…。

それでも、洞爺湖は晴れていたので観光観光♪



有珠山ロープウェイで噴火口が見られます。



紅葉はまだでしたが、紫陽花が。



頂上からは、太平洋が見えます。



反対側には洞爺湖です。



湖の真ん中の島へは、遊覧船で行きます。
気分は修学旅行。
大人になってからの修学旅行のほうが、絶対まじめに見る自信がありますね。



珍しく白波が立っていた湖上とは打って変わり、
風も無く穏やかな島には、野生の鹿がわんさかいます。
島に下りたのは私達を入れて4人だけ。
なんとも、豪華です。
でも観光客が減っているという事が残念です。
皆で洞爺湖に行きましょう。私お供いたします。



ところで帰りの遊覧船では、カモメがついてきてとても楽しかったです。
船内の売店で売っているカッパエビセンがお目当てだったそうな。
何ももっていないのに、サービスをしてずっと私達の頭上を飛んでくれていました。
ごめんね!



楽しかった時間はあっという間です。ブラっと旅も、宿泊旅も
どうして時間が経つのが早いのか…。
夕方になる海岸線を走り、空港へ。
そうだそうだ。
北海道旅行のお土産に風邪を持たせてしまい、申し訳ない。
この場を借りてお詫びいたします。
北海道にはまだ温泉がありますので、
今度は違うところも訪ねましょう~♪

空港への帰り道、途中の道の駅に、わんこが乗った軽トラが。
妙にうれしそうに見えたのですが、
私達もこんな顔して車に乗っていたかも?



これから冬に向かうので、車での遠出は減りますが
また、どこかに行ったらもっふんしちゃいましょう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村


プロフィール
HN:
halbel
性別:
非公開
職業:
猫のご飯稼ぎのために笑顔をふりまく
趣味:
ネコロガルコト
自己紹介:
■もっふん記主要登場猫プロフィール■
名前:桂(かつらの宮)
名前の由来:頭部の模様が鬘っぽいから
性別:お嬢 (2008年6月10日に避妊手術)
年齢:14ヶ月(2009年1月7日時)
特徴:足が短い。鼻の頭がもこっとしている。モンペをはいているかのような後ろ足である。大また開きで寝る。時折DVになる。ピンポン♪が鳴ると(来客)ダッシュで飛び出し、お迎え役をしつつ、脱走の隙を狙う。
6キロはある。ご近所の犬と仲良しである。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
もっふんされた数
かつらのお天気情報
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 桂の母]
[03/07 こゆきばあちゃん]
[02/28 こゆきばあちゃん]
[02/20 桂の母 ]
[02/20 こゆきばあちゃん]
最新記事
(03/06)
(02/27)
(02/24)
(02/19)
(02/19)
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード

Copyright (c)かつらのみゃーさま もっふん記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by 秋月都


忍者ブログ [PR]